本日沖根。一日通して渋めの展開。とは言えそこは豊浦基準での事。クーラーは良い埋まり具合でした。サバのプチ爆!
抜群の凪予報だったこの日。こんな日は安心して沖に出られます。浅場の根からスタート!・・・ありゃりゃ喰わないですねぇ(^^;
ビタリ潮止まりの時間から始まったので仕方ないでしょう。たまにガヤが上がってきます
ナイスなマゾイちゃん!マゾイならトロフィーサイズ
少し移動して良い場所につけると連発しました。まだ数が乗ってないのか根の中でも良い場所に集中しているようです
ふと沖にめをやるとかなりの広範囲に騒めく無数の鳥達。またオバケ?とにかく行ってみることにしました
うはw酷いwww画角に収まらない超大規模鳥山発生!気分は最高潮!!
しかしサイズはこのくらいのが中心で大きいのは少な目でした
久しぶりの入れパクを堪能しました。おかずには丁度良いくらい
以前大胆予想をした鳥山発生が今頃に・・。大サバの本隊やブリ達は何処へ。しかし確認は取れませんでしたが居たと思います!
イワシ達も成長したのか移動スピードが速い群れや船が近づけば直ぐ沈む群れが多い印象。遠くから見た感じではかなりの大型魚のボイルが見えました。まさか奴・・?
ウチの船では追い切れず、大型対応のキャスティングタックルも持ち合わせていなかったので調査は不完全に終わりました
凪が良かったので午後になってから調査の為に沖に出ましたが後の祭り。一面のベタ凪には鳥飛ばず。ベイトの反応は確認できましたが捕食者は見えませんでした
暗くなってきたタイミングで小規模な鳥山発生。ジグを入れてみると確かに入れパクでしたが子サバ中心でした
秋の終わりを感じさせる最後の祭り。あれだけ広範囲で起こっていた朝の鳥山も短時間で終息しました。原因は不明
予想としてはやはりフォールターンオーバーが関係しているように感じます
マジカルレンタルタックル今日も大活躍!
本日はレンタル2名を含む豊浦沖根初挑戦のお客様達。釣れる時はイージーゲームですが今日のように低活性となると選択したルアーやタックルが大きな差になって現れます
タイラバ中心に攻めていたお客様。ナイズソイゲット!
ジグ中心の組み立てでチャレンジ。前回が大当たりだっただけに今日は物足りない?いえいえこれも沖根の釣りです
タックルだけレンタルをしていたお客様。釣り初心者とあってか根掛かり多発で手持ちのタイラバがゼロに。ワームを貸してあげた途端にデカソイゲット!出木杉ですね(^^;
タイラバはちょっと気を抜くと根掛かり多発、ジグは気を付けていても根掛かります。この釣りで一番大切なのが根掛かりをどれだけ減らせるか。カットしてからリスタートするまでに2,3本は違う場合も
今日イチはこちらの47cm!
今回出張の合間に豊浦へお越し頂きました。レンタルながら堂々の竿頭。「こんなに釣れるなんて思っていませんでした」とのコメントも頂きました
渋いとは言ってもこの釣果。これから本番を迎えると考えるとワクワクが止まりません
渋さの原因は冷え込み?しかしそれだけでは無いようです。沖に出て感じたことはとにかく水が悪い!まるでドブのような水色でした
白っぽい浮遊物に加えて薄っすら赤っぽい不透明な緑色。水面に目をやる度にうわっ、、、ってなります
イワシの浮上と合わせて考えるとやはりフォールターンオーバーが考えられます。しかし全体ではなく部分的に起こっているようでエリアや水深によって魚の活性が違うように感じられました
しかしこれも一時的なもの。一発シケればコンディションは大きく変わります。ターンなんて気にするよりも、その日その時のコンディションに合わせて釣るのが得策。活性は落ちていても魚は居ます。その魚達に合わせてやる引き出しの多さが釣果アップの鍵!シビアな状況を想定したタックルやルアーを選択しましょう
これからはシケばかりの季節。釣れるかどうかは予約した日に出られるかどうか!予定が空いた日はダメ元で予約しておきましょう。タイミングさえ合えばパラダイスが待っています!
フェイスブックのメッセンジャーでも予約承ります。お気軽にご予約お問いあわせお待ちしております(*´∀`)
今日は不運にもロッドを破損してしまった人が(´;ω;`)ウゥゥロッドの選択によってアワセをミスると簡単に破損してしまいます
今回のアワセ折れと以前に破損した時の共通点はロックフィッシュロッドを持ち込んだお客様でした
仕事柄色々な竿を手にしますが最近のロックフィッシュロッド、特にスピニングは恐ろしくて思い切って振れません。ヒラメ持ち込むお客さんも多いですがキャスト、アワセ、ファイトとどれをとってもハラハラです
ロックフィッシュロッドはオカッパリで釣る事を想定した竿です。手元からティップまでシャッキリした竿で、長さに対してかなり軽量に作られています
スピニングでのロックは軽量シンカー&キャスティングもするので比較的ラインは弛み気味でティップ操作が中心です。乱暴な言い方をするとバットやベリーの強度を犠牲にして感度重視な設計になっています
対して沖根では最初からオモリを背負っての釣り。ラインは常に張っていて操作はリーリング中心。魚もデカイのでアワセやファイトの負荷はベリーからバットに集中します
そんな竿で普段と同じように沖根で釣ってしまうと簡単に破損してしまう場合も!
特に瞬発的なフッキングを避けましょう。竿を構える角度が水平に近いほど破損のリスクが高まります。竿先を下げて構えて、アタリに対して竿を送ってからグイィとバットに乗せれば簡単には折れません
メディアも悪いですよね(^^;映えを意識するあまりに乱暴な操作が目立ちます。必要以上の大アワセや「ほら、こーんなに曲がってます!」とか。。曲げなくていいなら曲げないほうが竿には優しいわけで
あの方々は基本的には上手いので負荷をかける場所を選んで曲げていますが、カメラを意識するあまり魚を引っ張ってまで竿を曲げている場面も目にします
魚に引っ張られている時は竿を寝かせて竿の曲げ位置をバットに移動させつつドラグで対応、動きが止まったらロッドの反発でプレッシャーをかけるのが基本です。見た目は竿が伸されているようなファイトですがリールが付いている以上、竿が完全に伸されるなんてことはありません(カメラ映えを意識する場合はこの限りではありません)
対して魚の引きに対してこちらも引っ張るのは愚策。魚がバレたり竿や糸が破損したりします
余談ですが昔のドライビングテクニックでポンピングブレーキと言うのがありました。ABSの普及により廃れてしまったテクニックです
釣りにおいても道具の進化でポンピングはほぼ必要なくなってきました。昔と違って今のリールはちゃんと巻けます。勿論魚や釣り方に合わせた道具のチョイスが第一ですが
ポンピングを使うのは今も昔も魚の動きが止まってからが基本です。掛けた直後にポンピングするのは愚策中の愚策。わざとバラしに行くようなものです(スーパーディープや凄い勢いで根に突っ込む魚は別の話。北海道で釣れる魚には関係ありません)
アワセにしたって思い切り竿を煽ったって針が刺さるわけではありません。アワセの目的は魚を驚かすこと。魚からしたら食ったものが引っ張られたらびっくりして暴れ出します。そこでようやく針が刺さり始めるのです
竿を煽って針が魚の口に刺さるなんてことは無いと思っています。ラインの伸びや竿の曲がりを考えればアワセの衝撃なんてほとんど針先に伝わっていないでしょう
事実フカセ釣りやヘラブナ等の浮き釣りなどは竿は長くて柔らかでナイロンラインが基本。針が小型で細い事を差し引いても竿を煽るだけで針が口に刺さるとは思えません
でもフッキングは大切。それは思い切って竿を煽る行為で終わるのではなく、合わせた後にラインテンションを張り続けることが大切なのです。合わせた直後にラインのテンションが抜けてしまえば折角針先が魚の口に触れているのに簡単に外されてしまいます
竿を煽る行為よりもラインを張って維持する事を目的としてアワセるようにすれば掛けミスは減るしミスっても次のアタリに備えられます
具体的にはリールを巻く!船の釣りではリール操作が命です。次回はリールについて書いてみたいと思います